他の記事も見る → 記事ガイド(一覧)
GUIDE
遊タイム(天井機能)やRTC(リアルタイム演出)は、P機(設定付)以降の機種でよく採用されています。「家庭用パチンコでも発動するの?」「電源を切ったらどうなるの?」という疑問に対し、仕組みから発動条件、そしてトラブル回避のための電源OFF推奨の理由までを、プロの視点で徹底解説します。
「天井機能」の一種で、一定回転数ハマると時短が発動して当たりやすくなる仕組みです。例:低確率950回転到達で時短1214回転など(機種により異なります)。
Real Time Clock(リアルタイムクロック)の略。内蔵時計で時間を管理し、特定の時間にイベントや演出が発動します。
RTC(リアルタイムクロック)は台に内蔵された時計です。対応機種では、電源を切っていても内蔵電源で時刻を保持します。長期間コンセントを抜いた状態が続くと、バックアップ電池の消耗などで時刻がズレたりリセットされる場合があります(時刻連動演出に影響することがあります)。普段は安全・省エネの観点から、遊ばないときは台の電源を切り、トランスの電源もOFFにする運用で問題ありません。久しぶりに使う際は時刻設定の確認をおすすめします。なお、遊タイムの発動条件(回転数)はRTCとは無関係です。
基本的にできません。ホールと同じ仕様で発動します。
機種により可能な場合があります。再現したいイベントがある場合は、取扱説明書の時計設定をご確認ください。
機種仕様に依存しますが、基本的には再起動時に状態を再判定します。詳細は機種の取扱説明書をご確認ください。
原則できません。気になる場合は未使用時に電源をOFFにすることをおすすめします。
家庭用での遊タイムやRTCの挙動が不安な方は、お気軽にご相談ください。