他の記事も見る → 記事ガイド(一覧)

TROUBLESHOOT

【2025年版】電源トラブル完全ガイド:電源が入らない・落ちるときの対処法

電源トラブル解決フローチャート

  1. 壁コンセント → トランス → 台 の順で接続を確認
  2. 台裏の電源BOX(ブレーカー)を確認(落ちていないか)
  3. 別のコンセント/タップで切り分け(他家電と分散)
  4. 改善しない → 当店に相談

結論:直挿しは絶対NG。まずはチェックリストで原因を切り分け、困ったら症状を添えてご連絡ください。

家庭用パチンコの電源トラブルの原因と対処法

絶対にやってはいけない:直挿し

危険!保証対象外
当店の商品は大型トランスを付属し、トランス配線を接続してから使用いただきます。
お客様がテープをはがして台から出ている配線を家庭用コンセントに直接差し込むと、火花が出て一瞬で故障します。
パチンコ台は24Vで動作するため、直挿しは絶対にしないでください。

テープ部分について

下の写真のように、配線の接続部を黒いテープで固定しているタイプがあります。

配線のテープ固定部

このテープは安全のための封印です。
絶対にはがさないでください。
はがして直接コンセントに差し込むと火花が出て即故障・保証対象外になります。

機種(CR機/P機)による電源トラブルの傾向

機種タイプ 傾向 ポイント
CR機(旧基準機) 年数が経っている個体が多く、電源トランス(変圧器)の経年や配線の接触不良が原因になりやすい。 疑わしいときは別系統で切り分けし、異常が続く場合は相談。
P機(現行機) 演出が複雑で消費電力が比較的大きい。派手な演出タイミングでタップ側が落ちることがある。 電源タップの容量不足に注意。当店では現行機に適した容量の変圧器を付けています

電源が入らない時のチェック

  • トランスの接続:壁コンセント→トランス→台 の順で正しく接続されているか。
  • テープ部は触らない:配線のテープは安全のための封印です。剥がさない。
  • 台本体の主電源:前回OFFにしていた場合、本体電源がOFFのままになっていないか。
  • 当店の基本運用:電源の入切はトランスの抜き差しで行うのが基本です。

よくあるケース

  • ケース1:直挿ししてしまい電源が入らない(最頻)。→ 直挿しは即故障・保証対象外。
  • ケース2:本体電源OFFのまま。前回、本体電源とトランス電源の両方を切ってしまい、次回はトランスだけ入れて「点かない」。

困ったら

配線を触ったり直挿しした覚えがある場合は直ちに使用を中止し、当店へご連絡ください。症状の写真や状況メモ(何をいつ操作したか)があるとスムーズです。

まとめ

  • 直挿しは即故障の原因。必ず適切な電源ユニットを使用する。
  • 主電源・タップ・ブレーカー・配線の順でチェックし、症状を記録する。
  • 改善しない場合は症状と写真/動画を添えて販売会社へ相談する。

電源が入らない・落ちるなどの不具合でお困りの方は、状況を添えてお気軽にご相談ください。

相談メールにご記載ください

  • 機種名
  • 症状の状況(例:「電源ランプが一瞬つくがすぐ落ちる」「まったく点かない」など)
  • 試した対処法(例:台裏の電源BOXを確認/別コンセントで切り分け 等)

この記事の監修

スリーピースドットネット|家庭用パチンコの販売・サポート実績。電源トラブル診断のご相談にも対応しています。

会社概要よくある質問