購入ガイド
【2025年版】家庭用パチンコのサイズと設置スペース完全ガイド
現行の多くのパチンコ台は「高さ 約81cm/幅 約52cm/奥行 約40cm・重量 約30〜45kg」が目安です。設置台(スタンド/ラック)ぶんのスペースも考慮しましょう。
一般的なサイズ・重量の目安
- 高さ:約81cm
- 幅:約52cm
- 奥行:約40cm
- 重量:約30〜45kg(機種により差あり)
メーカー・機種により数センチの差があります。とくに筐体世代が異なると奥行・重量が変わるため、商品ページの個別寸法も確認してください。
ご安心ください:本体と枠は分けて配送されます
重量は分散されるため、玄関からの搬入が想像よりラクです(ただし運搬は2人以上を推奨)。
CR機とP機のサイズ・重量傾向
すべての機種が同じサイズ・重量ではありません。とくにP機はリッチな演出機構や大型ギミックを搭載するため、従来のCR機に比べて「奥行が深く」「重量が重い」傾向があります。
項目 | CR機 | P機 | 理由 |
---|---|---|---|
奥行 | やや浅め〜標準 | 深い傾向 | 大型ギミック・発光/可動部の増加 |
重量 | 約30kg台が中心 | 重い傾向(40kg超の個体も) | 筐体剛性・役物・ユニット追加 |
高さ/幅 | おおむね共通規格(島設備に収まるよう設計) | ホール設置時の互換性を確保するため |
補足:とくに役物が多いP機では、重量が40kgを超えることが少なくありません。
外付けの上部ユニット等(例:トップユニット)を備える機種は、奥行・重量とも増加します。購入前に筐体仕様(サイズ・重量)と、台座の耐荷重(50kg以上推奨)を必ずご確認ください。
外付けの上部ユニット等(例:トップユニット)を備える機種は、奥行・重量とも増加します。購入前に筐体仕様(サイズ・重量)と、台座の耐荷重(50kg以上推奨)を必ずご確認ください。
必要な設置スペース
ホールでは島に埋め込みですが、家庭ではスタンド/ラックに載せるのが一般的。台本体のサイズに加え、以下の余白を確保しましょう。
- 左右:各2〜5cm(振動/配線の逃げ)
- 背面:5〜10cm(放熱・配線・壁接触防止)
- 前面手前:30cm以上(着席やメンテ作業の余裕)
背面スペースの3つの理由(必須クリアランス)
- 熱対策:基板の熱暴走による故障を防ぐため。パチンコ台には放熱用のファン(小型扇風機のようなもの)が搭載され、背面に熱が抜けるスペースが必要です。
- 配線・メンテナンス:エラー解除や音量調整など、背面にアクセスが必要な機種があります。
- 転倒防止:台座の安定性を保ち、壁面との干渉を避けるため。
目安:背面5〜10cm(最低5cm、推奨10cm)、左右各2〜5cmの余裕を確保してください。
※ 背面密着は熱がこもりやすく不具合の原因になります。必ず数センチ離してください。
設置スペースの不安は解消しました!お部屋のサイズに合う最適の一台を見つけましょう。
スタンド/ラック選び
- 耐荷重:少なくとも50kg以上を目安に(台+オプションを想定)
- 奥行:本体40cmに対し、天板奥行45cm以上だと安定
- 防振:脚部に防振マットを併用すると階下や壁への振動伝播を軽減
- 固定:地震/不意の接触対策で転倒防止(L金具や耐震ゲル)
搬入チェックリスト
- 玄関〜設置場所までの通路幅(最狭部55cm以上あると安心)
- 階段・エレベーターの内寸(幅・高さ・奥行)
- 設置階の床耐荷重と床材(たわみ対策に安定板や合板を併用)
- 電源コンセントの位置/口数/容量(100V/タコ足NG)
騒音・電源など環境の注意点
- 騒音:防振マット+壁から数cm離す/音量つまみで適正化
- 熱:背面の放熱スペースを確保/直射日光・密閉環境は避ける
- 電源:定格内の延長コードを使用し、発熱やたこ足を避ける
よくある質問
奥行40cmだとラックからはみ出しませんか?
天板奥行45cm以上を推奨します。前後の重心と転倒対策のため、奥行に余裕のある台を選びましょう。
集合住宅ですが設置できますか?
できます。防振マット・音量調整・壁からのクリアランスで体感音を大きく抑えられます。
重くて一人で運べません。
必ず二人以上で運搬してください。階段がある場合は養生・軍手・台車の用意を。
この記事で解決しなかったこと、LINEで聞いてください
専任スタッフが回答します。LINEなら画像も一緒に送れてスムーズです。よくあるご質問は匿名・要点整理のうえ記事化して公開し、同じお悩みの方にも役立てます。
よく寄せられるテーマ:
設置奥行/転倒防止/防振/電源タップ/搬入経路 など